でいちゅうのはす

ワナビーの随想めいた日記のようななにか

11月20日 サウナで読む漫画『呪術廻戦』

 

三連休の前の日。その晩ともなれば世間が浮かれて街が混みだす。それも情緒。

 

 

■■■

 

 

サウナに行ったら漫画コーナーがあって、そこで漫画を読みふけった。

 

名前だけ知っていたけれど、読んだことがなかった漫画を読んだ。

 

読んでみたら面白くて止まらなかった。「呪術廻戦」というジャンプコミックスだ。

 

 

これ。改めて表紙絵を見る。手に口があるとミギーっぽいな、左手だけど

 

 雰囲気はブリーチに近い。それにHUNTERと東京喰種を足して混ぜて、アレとコレとソレしてああしてパーフェクト的ななにか。

 

・・・。

 

僕がすごいと思ったのは話のテンポ。

 

とにかくリズムがよくて早い。小ネタでするすると話を読ませて、気づけば読者をクライマックスの大波に乗せているという感じ。予想を裏切る展開というよりも、先を予想する暇もない怒涛の展開がこの漫画の持ち味。

 

主人公のイタドリもまっすぐで気持ちのいいキャラになっている。読んでいてストレスが無い。他のキャラは一癖二癖どころか、『なくて七癖』みたいなキャラが多い(褒め言葉)(そしてそれが面白い)ので、 主人公イタドリの清涼感が際立つ。

 

ネタバレはしたくないから、説明はこんな感じ。

 

とにかく面白いから読んでみて! 特に1巻がいいよ!

 

尻上がりに面白くなっていくやつじゃなくて、最初からトップスピードでくるタイプのやつだから。この『呪術廻戦』は。

 

お試しで読んでみるのも1巻で充分。気に入らなかったらそこで終わることもできる。判断も短時間で済ませられるから、こいつぁお得だよ。

 

 

 僕の場合は13巻ぜんぶ読んで、もう眠くなったから寝るね。おやすみなさい。

 

 

 

 

 

 

11月19日 忘年会を忘れたい

 

今日はものすごくいらいらする時間があった。これまでずっと我慢していたことに出口が見え始めて、気が緩んだのだと思う。押さえていた以前の怒りの感情が揺り戻すように戻ってきた。

 

まあ「拡散痛」のようなものだ。心臓が傷んでも、出てくる症状はひどい肩こりや指先のしびれだったりする。痛い場所が傷んでいるとは限らない。体の構造と心の構造は通じるところがあるのだろう。

 

個人的にはそんな日だった。

 

 

◆◆◆

 

 

今年はコロナのおかげで会社の忘年会がない。

 

これはとても良きことだ。良きことです。良きことなのです。

 

無駄なお金と時間と精神を使わずに済むのでとてもほっとしている。特に精神のところでほっとしている。

 

ヤフーニュースによれば、今年は9割の企業で忘年会がないということ。

 

ご時世だなあと思うと同時に、やっぱりみんな忘年会を面倒くさいと思っているんじゃないかな。このまま会社の飲み会という行事が消滅してくれるととても嬉しいので、空気づくりを得意とする方々はぜひ頑張ってもらいたい。

 

 

 

 

 

 とはいえ、寒くなってコロナ感染者のペースもあがってきている。累計数で順送りになるので、収容のための病床の残りが減っているようだ。各行政首長は病院にコロナ用の病床確保を要請しているけれど、それは裏を返せば他の病気の人のための病床を回すというだけの話で、全体数が増えているわけじゃない。

 

そういうわけで、政府が初期にやっていたように、軽症者用のホテルを借り上げるなどの対処が必要になってくるだろう。振り返ってみると、初期の日本政府の対応は実に理にかなっていたと思う。

 

もっとも冬らしくなり感染者も増えるだろう1−2月では、ソフトなロックダウンというか、1週間程度の特別休暇の期間を設けてもいいかも知れない。あるいは、年末の休みを長めにするのでも良い。

 

感染数がきれいなカーブを描きながら増えている一方で、成功率の高そうなワクチンも開発されて、良い材料と悪い材料が同時に存在している。その一方でGotoみたいな応急手当ての策が必要になるほど、観光業や飲食業は壊滅的な打撃を受けていて、経済への手当も欠かせない。

 

誰もが「この冬さえ乗り切れば・・・」と思っているだろう。しかも大胆な手を打たなくても乗り切れそうな気配もある。ちょうど医療崩壊を起こすぎりぎりのところだ。コップに水を注ぎ、その水が溢れないかを争うゲームみたいだ。

 

いやー、やらしー状況だわー。僕が首相だったら毎日悩む。日本式のソフトなロックダウンをすれば問題なく乗り切れるだろう。その一方で、それをすれば経済ーーというか特定の業界にまたダメージが出るし、廃業が加速するかも知れない。悩みどころだ。

 

 

 

 

 

 

11月18日 30兆円

 

ビットコインがあがる、と昨日予言したら本当にあがってびっくりしている。日中に190万円/BTC にタッチしたらしい。知らぬ間ににょきにょきと伸びている。庭の雑草、雨後のたけのこのようだ。機関投資家がきれいに買い上げているらしく、BTCの時価総額は30兆円なのだそうだ。

 

30兆円、すげぇ! と思ったけれど、トヨタの1年の売上が確かそのくらいだった気がする。

 

調べてみると、やっぱりそうだ。

car.watch.impress.co.jp

 

あと、オランダとかの税収規模が30兆円強であった。

 

それから東証1部の株式の時価総額が600〜650兆。平成30年の日本の歳入が105兆、歳出が98兆(黒字だったんだ)。

 

数字が大きすぎてイメージがわかないけれど、まあそんなイメージ感らしい。

 

30兆円の0.1%ぐらい、なにかの間違いで僕のところに降ってこないだろうか。こういう書き方をすると、0.1%ぐらいなんとかなりそうな気がするので面白い。

 

やはり物事は相対的にだけでなく、絶対的な数字でも見てやらければ、本当の姿を見ることはできないのだろう。

 

 

 

11月17日 与太話

 

 

ビットコインが元気がいい。現時点で176万円。1ヶ月前の10月では120万円。

 

春の3月では50万円台だったことを考えると、うまくやれば資産が3倍になったということだ。まあ当然ながら安値のこのとき買えてないし、今現在持ってもいない。残念である。

 

投資というのは「いつ買ってどこで売るか」が重要で、何を買うかというのは、さほど重要ではないような気がしている。

 

良いものでも高値で掴んだら儲からない。逆に悪いものでも思惑買いが入ってとんでもなく価格があがって儲かることもある。

 

そこにものがあり、その価格が動いて相場が立ってしまえば、実体がなくても読み合いで価格が上下するのだ。3回目のじゃんけんで、相手の手を読もうとするのに似ている。最初にグーを、2回目にチョキを出してきたから、今度はパーか。それともまたグーに戻るのか。意表をついてチョキを2回出してくる可能性もある・・・。

 

下がりそうだと見せかけて逆に上がるパターンがある・・・と読む人が多そうだから、あがったところに空売りをかけよう・・・と考えるひとがいるだろうから、頂点で資金をつぎ込んで空売りロスカットに追い込んで価格を踏み上げよう・・・という人が出てくるから、とにかく買っておこう・・・。

 

というように、観察者の行動と思考によって『相場』は変化する。某量子学のように、観察することで観察対象に影響を与えてしまうようなものだ。こうなれば『相場』とは生き物で、自然物で、制御不可能なものである。すべてを洗い流しながら考えてみれば、相場とは、無秩序に集まった人たちが、やはり無秩序にお金を振り回す場所なのだ。そんな戦場に匹敵するような混沌に、必勝法なんて薄っぺらいものが通用するわけもないのだろう。

 

で、元気の良いくだんのビットコインだが、2017年のバブル最高値は200万円を越えている。今回も1ヶ月で1.46倍と急上昇を見せている。200万円がてっぺん、とは言い切れないかも知れない。

 

価格は上下を繰り返しているから塩漬けは少なく上値は軽いし、3年前は個人投資家ばかりだったけれど、今は機関投資家や企業もビットコインを購入するようになっている。マネタリーベースが拡大しているということだ。そんな理由から、条件が揃えばビットコインは高値を行進するポテンシャルは充分にあると思う。

 

 

 ・・・という考えをつらつらと書いてきたが、完全な与太である。ビットコインを持っていないし買う予定もないので、僕ぁまったくの無関係者だ。落語に出てくる熊さん八っつあんの語ることと変わらない。けれど傍目八目、当事者じゃないからこそ当たるということもある・・・かも知れない。

 

 

 

 

11月16日 布団になりたいという夢

 

 

月曜日の朝。布団に棲み着きたいいっそ一体化して永遠を生き考えることをやめたいと強く願う。僕は布団、布団は僕。しかし現実は無情だ。毎週、僕は現実に打ち負けて、しぶしぶ仕事に出る。よくある社会人の日常の1コマ。

 

ところで、泣いていることの照れ隠しで「どこかで忍者がタマネギを刻んでやがるぜ・・・」という意味で、「オニオン忍者」というネットスラングがあるらしい。

 

おんなじノリで考えてみると、「月曜日の布団」はある意味最強の敵ということになろう。

 

いつまでも布団の中にいたいと思わせる、強力な精神攻撃を仕掛けてくる。しかし、世の中のサラリーマンたちは、みなそれに打ち勝っているのだから、すごいと思う。みんなはチャンピオンだ!

 

 

チャンピオンベルトは6,600円〜 50,000円くらいで購入可能。ゴルフコンペの賞品にどうぞ

 

◆◆◆◆

 

 

賃貸収入2億円の教師が減給になったという昔のニュースが、再びネットで流れていた。

 

みんなが貧しくあればいいという、周りの教師と教育委員会の嫉妬に根付いた行動は、改めて見ても呆れてしまう。金持ちだから処罰するなんて、文化大革命(と言って、通じる人はどのくらいいるのだろうか)じゃないか。賃貸収入2億の教師には、投資の授業を受け持ってもらったらよかったのに。そうすれば生徒たちの人生もきっと大きく向上しただろうと思う。

 

お金持ちでない人とは、その場にあるリソースを有効活用できないから、お金持ちになれないーーという教訓を教えてくれる事例だ。

 

 さて、へっぽこ投資家たる僕からすれば、不動産投資まで至った人は、投資家として位の高い、ハイレベル投資家だと思っている。不動産投資には大きなタネ銭が必要なので、おいそれとできないからだ。株式投資などで成功して、そのあとに進むステップが、不動産投資だ。

 

 

土地を転がしたり、賃貸用にアパートを買ったり、建てたり、中古購入した上でリノベをして利回りあげたり・・・と、株式投資などよりも投機要素が減るかわりに、事業要素が増えるという印象がある。中には借り入れと組み合わせてアパート経営をする猛者も居るらしいが、投資ではなく、事業経営の側面から見てみると、不動産投資は、かける労力が少なくて良い副業といえるのかも知れない。

 

仮にマンションの1室を購入して貸しに出す。まあ1室3,000万円と仮にして、月15万円で貸し出したら200ヶ月、13年くらいでペイだけど、実際には土地があがって値上がりした時点で転売して利益を出るかどうか。まあ15万円も賃料が取れるかどうかは知らんけど。

 

もしくはアパート一棟(6部屋)を、1億円で購入して賃貸する。一部屋8万円/月として、フル入居で月48万円、年576万円、17年とちょっとで回収か・・・。その間の保険や修繕費も想定すると、20年でも回収しきれないかも。

 

というように、不動産投資も普通にやったら難しい。けれど市場には歪みがあるので、そこをうまくついてやるのが上手な投資家のやり方ーーらしい。それには勉強も胆力も哲学も必要になる。2億円の賃料を取る教師だったら、さぞ希少なノウハウがあるに違いない。この人に個人教師を申し込んでみるのも悪くないかも知れない。

 

 

 

 

 

 

 

11月15日 綿棒考察

 

 

今日ちょうど、綿棒を使い切った。

 

あの耳を掃除するための、両端に綿がついているやつだ。

 

 

 

すごくどうでもいい話ではあるが、綿棒を使うのは風呂上がりに1日1人1本、そのくらいだ。そう消耗量は多く無いはずだけれど、綿棒というものは1個100本、お得用だと300本という単位で売っている。しかも安い。安売りだとひとたば100円を切ることすらある。

 

昔はもっと高額だったのだろうと思う。棒に綿を固く巻き付けていく作業は、手作業であれば手間だろう。けれど機械でやれば簡単だ。機械も昔は高額だったのだろうけれど、生産ラインの償却も進み、簿価がゼロになった機械で延々と綿棒を作っているのだろうと想像する。究極に効率化・自動化された生産ラインは、材料を継ぎ足すと勝手に製品を吐き出してくれる。そうして出来上がった製品に高値がつかないのは良くあることだ。生産過多になって値崩れを起こし、そのまま戻らなくなるのだ。

 

 

www.jhpia.or.jp

綿棒の製造工程をgoogleに聞いて調べてみると、このサイトが見つかった。欲しかったものそのものズバリ。棒の両端に糊をつけ、棒を転がしながら細かくした綿を巻き付け、 最後に整形糊を使って整形ーー型で挟みながら転がすのだろうーーすれば終わりというわけだ。

 

発明されたのは20世紀初頭のアメリカ。日本に綿棒が入ってきたのは戦後になってからなのだそうだ。つまりそれ以前は耳掃除では耳かきや脱脂綿のような布を使っていたということだろう。

 

いや今日は別のことを書くつもりだったのだけれど、ふと目についた綿棒のことでちょっと盛り上がってそのまま書いてしまった。トリビア的なものも発見することができ、収穫だった。

 

たまにはこういう寄り道があってもいいだろう。今日はこのまま国民的アニメを見ながら、麦酒を飲んで終わることにしよう。

 

 

 

 

 

11月14日 星乃珈琲店でパンケーキを食す

 

 

今日は街まで軽くドライブ。天気が良い。車でさっと回る分なら感染症も関係ない。そして外に出るだけで気持ちはかなり晴れるものだ。

 

新首相にならって、僕も喫茶店でパンケーキを食べるようになった。僕はお酒も飲めるし甘いものも楽しめる二刀流なのだ。ただ甘味はあまり外食をしない。おっさんが可愛いものを食べているとなんとなく外聞が悪いのと、気を抜くとロケットのように加速的に増加していく体重を気にしてだ。今日だって、店員さんに注文するときに、僕の頬は恥ずかしさに少し赤らんでいたはずだ。まあ、食べているうちに周囲の目は気にならなくなってしまったけれど・・・。

 

星乃珈琲店のパンケーキは分厚くてふわふわで、これにメープルシロップやはちみつをたっぷりかけて食べると美味しい。上に乗っているホイップバターも香りが良くて楽しめる。今は秋でモンブラン限定版もある。おすすめだ。

 

f:id:Shiomachi:20201114191611p:plainhttps://www.hoshinocoffee.com/

 

 

 

 

実は、資格試験の日程が近づいている。一通り問題集は解き終えているので、いまはテキストを流し読みしている。年をとって頭がさらに悪くなってきたように思う。なにより集中することが難しくなってきた。衰えというのは誰にでもやってくるものなのだなと、葉の色がすっかり変わった街路樹のトンネルを思い出しながら、当たり前の感慨を持つ。

 

 甘味を食べると、糖分のおかげか頭が少しばかり働くような気がするし、精神が落ち着き、あるいは回復する。なので試験勉強にはもってこいのアイテムではあるのだが、いかんせん「太る」「体重が増える」というデメリットがある。

 

甘味だけでなく、頭を活性化させるカフェインやニコチンなどは、体にダメージがあるものばかりだ。特に加齢とともに体に残るダメージ量が増えていく。頭を活性化させる必要がある機会は増えるのに、活性化アイテムの使用が制限されてしまうとは。

 

人生がゲームだとするなら、ゲームの後半は加齢による肉体的な制約が増えて、ハードモードになるということになる。

 

なるほど、自分で書いていることだけど、書きながら知見を得ることができた。

 

人生は後半になるほど難易度があがって活性化アイテムも反動が出て使いにくくなるので、人生の前半、若いうちに多少無理をしてでも力をつけておく必要があるということだ。

 

今回のケースで言うなら、勉強をするための脳のちから、純粋な知力、あるいは勉強をしなくても済むような財力、社会的地位の構築だろうか。

 

 

 

まあそれはそれ。説法じみた話はこれくらいにしておいて、パンケーキを食べることは単純に娯楽だ。ふわっふわのパンケーキ、香り高いホイップバター、たっぷりのメープルシロップ。食べに行ける自分への言い訳を見つけて、また食べに行きたいものだ。