でいちゅうのはす

ワナビーの随想めいた日記のようななにか

6月27日 ワクチン接種進む6月

 

 

どーもです。

 

久しぶりに書きます。生存報告ぐらいのノリで。

 

 

おもったこと

 

最近気になるのは、独身者が突然死したときどうするか、ということだ。

 

僕は独りで暮らしているが、まだ親は離れたところで存命だ。長期の不在が明らかになったころに肉親に連絡が行って、僕の死体が発見されることになるのだと思うのだけれど、そのときに、僕の財産をどう引き継がれるのか、という疑問だ。

 

自分で書いていて思ったけれど、近況報告でこの話はちょっと重すぎる、朝から出てくるトンポーローぐらい重い。まあでも話題に出してしまったので、とりあえず続ける。芥子があればいけるやろ、ぐらいのノリで。

 

で、法定相続分というのがあるので、遺産の分け前は特にもめない。でも、銀行口座は家探しとかして見つけるとして、ネット証券口座とかに入っているお金を、遺族はどうやって見つけるの? という疑問だ。

 

役所に死亡届けを出しても、それが証券会社に行くわけじゃないだろうし。

 

これは独身者ーーつまり僕がーー相当気を使って、遺言とか残しておかないとどうにもならない気がする。

 

つまりは終活。はえーな。はやすぎる。

 

まあそんなことを思った。

 

いやまあでも、人間っていつどうなるかわからんからね。

 

地震や災害は忘れたころにやってくる。自分の終わりも同様か。

 

備えあれば憂いなし。

 

 

 

けれどそれはそれとして、目下はコロナワクチンを打つペースがあがってきていて嬉しい。

 

職域接種が始まったので、接種ペースはさらにあがるはずだ。異次元の加速がみたい。

 

今月はワクチンに関わるデマを、河野大臣がブログなどで丁寧に一蹴してくれた。

 

担当大臣があの人で日本は本当に幸運だったと思う。

 

f:id:Shiomachi:20210627220633p:plain

 

 

 

 

最近の株

 

 

住友鉱 マイナス

村田製作所 マイナス

 JR西日本、東日本 プラス

 

仮想通貨は大きく下落。幸いにもノーポジ。空売りも底拾いも難易度高すぎる。

 

自分の実力を越えたものには触らないというのは、凡人が生き残るには必須の戦略である気がしている。

 

 

 

最近のマンガ

 

 

 

映画大好きポンポさん 杉谷庄吾人間プラモ】 

 

ドマイナーでかなり好きな作品だったのに、1巻完結だって作者言ってたのに、いつの間にか関連含めて5冊出てて、あげくの果てに今月映画化してて、びっくりしたぜ。

 

デートとかでは選ばれないだろうし、誰をターゲットにしたチョイスなんだろうとは思いますね。るろ剣finalの裏番組的な位置づけか。まあ佐藤健武井咲最高ですよね。イケメンと美女ですからね。

 

僕は ポンポさんを陰ながら力強く応援しています。

 

 

最近の読書

 

 

 

 

天地明察」「光圀公」の作者、冲方丁(うぶかたてい)氏の対談集。

 

海外で育ち、大学生になる前に日本語で作家デビューしたというけれど、普通に天才のたぐいだなこの人は・・・という感想。もともとライトノベル作家という話だけれど、考えが深く、頭の回転が早く、作家以外をやっても成功してたんだろうなと思う。

 

対談相手には、「ガンダム」の富野監督、
「重力ピエロ」「ゴールデンスランバー伊坂幸太郎氏、
スラムダンク」「バカボンド井上雄彦氏、
陰陽師夢枕獏氏 ・・・など豪華布陣。 

 

冲方丁氏は抽象的なテーマ、思考から物語を派生させている人。でも物語の作り方はひとつではなくて、たとえば井上雄彦氏は、身体感覚を漫画という表現に落とし込んでいる人。そんな比較ができてかなり興味深かった。

 

 

 

 さいごに

 

 

6月は梅雨だけどあんまり雨降ってないですよね。

 

はやくワクチン打って国内でも旅行したいです。

 

 

 

 

 

 

5月3日 ゴールデンジシュクウィーク

 

 

ゴールデンウィークという連休にもかかわらず、どこにも行けない、むしろ行くなお前のせいでこんなに密だと名前も知らないTVタレントがドヤ顔している春の連休。

 

高齢者の方はこんなに我慢しているのに若いひとたちばかりが外に出ている・・・というTV番組構成ではあるが、実際に外に出てみると結構高齢者も出歩いているよね、ということが確認できます。

 

これが偏向報道というやつであり、リアルタイム・ライヴ感たっぷりにそのバイアスっぷりを味わっている。

 

しかしこれは、TVのメイン視聴者層の潜在ニーズに沿った敏腕エリートプロデューサー殿による、イケてて数字の稼げる番組づくりの結果であり、ある意味では商業主義の帰結と言える。

 

金(カネ)の前には事実は無力。ゴールド最強。故にゴールデンウィークなのだ。うるせえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どこにも出るな、というけれど、人は食べなければ生きていけない。ずっと寝ているだけで生きていけるならそうするが、悲しいことに人は生きているだけで腹が減る。食べずには生きられないのだ。そして僕はおひとりさまで外食しに行く。最近は近所になったセルフうどん屋が多い。

 

このうどん屋が昼どきには結構混むのだけれど、楽しむわけでなく、食事、生命維持のための食事で非難されたらやっていられない。おひとりさまなので誰ともしゃべるわけではなし、幸いにして、大きな声でマスクなしで会話を楽しみながらお食事を召されているような方々にはまだエンカウントしていない。

 

ただ、おじいちゃんおばあちゃんのカップルでやってきて、おじいちゃんがおばあちゃんを姫扱いする場面はみた。セルフうどん屋で。大盛りがいいか普通がいいか、あったかいのがいいか冷たいのがいいか、トッピングになになにがいるか、この天ぷらとるか、など、事細かにおじいちゃんが大きな声でおばあちゃんに聞くのだ。むろんマスクはちゃんと着用。

 

普段なら微笑ましい場面ではあるのだけれど、大きな声自体が忌避されるコロナマンボウの状況下とあっては、大声で細かく聞き続けるおじいちゃんが気になる人も居たようだったけれど、まあ最終的に普通に食事をされて帰っていかれたようなので、良かった良かっためでたしめでたしという、まあそれだけのお話。オチがないというか、良かったねがオチだ。いつもエウレカ!とか叫んでなくても人生は進んでいくのである。それでいいじゃないか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぜんぜん関係ないのだけれど、Amazonドラゴン桜2が安売りしている。1巻から14巻までが1円、15巻からあとは通常価格になっている。最新は16巻。

 

おそらくテレビドラマ化に向けた布石だろう。こうしてセールで認知度をあげて、ドラマへの流入を促し、さらに作者三田紀房氏は身も蓋もないけれど本質をついた格言的な展開が持ち味の作家だと思うけれど、その本質を見る目は商業的センスにも活かされている(想像)。

 

漫画づくりだけに終わらない、漫画・ドラマも商品と捉えて機を見て敏に手を打つ。能力があるひとは、10の能力で生み出す10の仕事をそれで終わらせず、100にも1000にもしてしまう、という話だ。

 

出来る人は、足し算ではなく掛け算の効果を狙う。コツコツコツコツというが、実際にはこうして選択と集中レバレッジ効果でドカン! と稼ぐ。その稼ぎを元手に転がすと、あら不思議、あっというまに富が雪だるまのようになっていると、いまは春だけど、まあこういうわけである。

 

年利20%だったらだいたい4年で2倍。10万円を2倍にしたら20万円だけれど、5000万円を2倍にしたら1億円なのだ。こうして富める人はますますトミィ、貧しい人はますますマズシィ・・・というわけである。

 

SNSを見ていると、こうしたトミィがたくさん出てくる。けれどこうした人達は成功者だから簡単に真似できそうなのであって、実際には同じやり方で世間の藻屑となっていった有象無象がそれこそ無間地獄にうぞうぞとひしめき合っていることを忘れてはならない。

 

成功者はもともと成功するだけの運と能力を備えているし、そのうえで時代に適合し、ひょっとしたら薄氷一枚の勝負に勝った人たちであって、彼らの手法の再現性がどれほどあるのかということは常に疑っていたほうがいい。

 

疑って疑って、そのうえで綿密な調査を重ね完璧な応用プランを立て、自信たっぷりにしかし薄氷を踏み抜くのが人生というもの。そうでなくては、人生が喜劇にならないと思いませんか? 動きのない劇よりも、動きのある劇を。

 

けれど、動きとは、停止と動作のふたつで現れるもの。動きしかないものはメリハリが無く、良い動きとは言えない。そう考えれば、停止にも意味がある。ただし、停止も次の動きを引き立たせるための停止でなくてはならないでしょう。つまり、ジシュクウィークは、次の良い動きを導くための停止期間といえるのではないでしょうか。

 

・・・とまあこんなわけで、予想外にいい話風なところに着地できたので、今日の記事はここで終わりにしたいと思います。

 

今回は記事の趣向を変えてみましたがどうでしたでしょうか。どうでもいいですかそうですね。まあ、ドラゴン桜2面白かったので読むと良いですよ。いまKindleで1円なので14冊買っても14円ですからね、チロルチョコよりも安いですからね、ぜったい損はしません。損をしないというか、むしろ14円で損を出すというのはなかなか難しいことですから、買って損だと感じたエブリワンは損を感じる才能があり、それはつまり自分の才能の在りかがわかったということなので、やはり損はしないのではないでしょうかね、ええ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月6日 XRP 100円超え ガチホの難しさを思う

 

 

仮想通貨のXRP、どれだけビットコインの価格があがってもぴくりともしなかったXRPの価格が大きく上昇している。50円くらいのところからするすると上がり、気づけば100円に到達していた。

 

けれど、忘れもしない昨年12月23日のリップルショックにより、僕の手持ちのXRPは一度手放してしまっている。とはいえ遊びで買い戻していた分が、実はある。往時の5%にも満たない数量だけど・・・。とにかく価格あがるのは嬉しい。

 

めでたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとつの銘柄、コインをずっと持ち続けることを、仮想通貨界隈ではガチホという。調べたことはないし調べる気もないけれど、ガチンコホールドの略だと思う。

 

仮想通貨は、結局この「ガチホ」ができる人が儲かっている。

 

安いところで買って、ガチホし続ければ、勝利、というわけだ。

 

 

そもそも下値で買うのが難しいのだけれど、もし幸運にも下値で買えたとしても、ガチホするのが難しい。

 

ただ持っているだけじゃん! と思うのだが、やってみるとこれが実に難しい。

 

ガチホを約3年やって諦めて。諦めた3ヶ月後のいま、急騰を目の当たりにして、つくづくそう思った。

 

経験から獲得した結論を言えば、ガチホに必要なものは、「銘柄への深い理解。その理解からくる大局観と、最終的には銘柄への愛情ときに狂気」・・・である。ただ我慢強いだけでは至れない世界がそこにはある。

 

 

 

 

 

 

 

下がったら含み損に耐えなければいけない。ときに激しい下げに見舞われることがあるし、仮想通貨は騰落が激しいので、比喩ではなく資産がゼロになることがある。いまはたまたま価格が高いから何も思わないけれど、どの銘柄も価格があがるという保証はまったくない。下がっていて、巨大な含み損が発生し、現に資産価値がゼロになるのを目の当たりにすると、心情的に非常に厳しい。

 

ここで売らない選択は案外とできるものだ。というか損失が大きすぎて怖くて売れないことも多い。けれど、そのあと上がって、損失が小さくなる、あるいはプラ転をしたときはどうか。株などでは「やれやれ売り」などと言うけれど、この誘惑にも、不合理にも耐えなければいけない。

 

あがったらあがったで、利確の誘惑がある。適切な価格、利幅を見極めるのは実はとてもむずかしい。買い時よりも難しいのが実際だ。早く利食いしすぎればガチホにならない。しかし持ちすぎて売り時を逃すこともある。不思議なもので、賢くトレードしようとすればするほど、こうした罠にはまりがちだ。

 

さらに予想外の悪材料、イベントが発生する。僕の場合、ガチホしていた銘柄が訴訟された。もともと訴訟されるような銘柄であればともかく、調査をしてみればそれなりに訴訟対策をしている銘柄だったにもかかわらず、公的機関から訴えられたことの衝撃は大きかった。これで僕はガチホから降りたし、多くの古参と言われる人も降りた。

 

 

このように、「持ってるだけ」の「ガチホ」は難しい。

 

持ち続けられずに大利を逃したのは、実に自分の器が足りていなかったのだと、真摯に反省するより他はない。

 

むねん。

 

 

 

 

 

 

4月5日 日経平均+235.25

 

日経平均が+235.25あげて、30,089.25円。また3万円に乗せた。

 

本屋に平積みしてあった今月のプレジデントの表紙には「バブルを思うのではなく、株価がどこまであがるかを考えるべきだ」という意味の文句が並んでいた。

 

需給ギャップが10−12月でマイナス2%が報じられたが、GDPはほぼ横ばい。日本時間23時半現在、ダウもナスダックも元気にあげている。

 

米国でもワクチン接種が進み、経済の再開が期待されている。日本も医療関係者への接種が終わり、次は高齢者への接種にステージが進んでいる。日本では接種実績が120万回に迫っている。ちなみにYahooのトップページで接種実績が見れるようになっている。リンクを貼っておく。

 

www.yahoo.co.jp

 

株価があがるとバブルバブルと深刻ぶって言い出すマスコミも、さすがに3回以上3万円を超えると、文句をつけないようでありがたい。

 

そもそもバブルがあったのは30年以上前で、その頃とは状況が代わり、世界の付加価値も時価総額もマネタリーベースも拡大している。だから株価だけを見てバブルというのは軽率な判断だと思うのだけれど、どうなのだろう。

 

とりあえず土地はさほどあがっていないし、大阪の路線価は逆に下がったという報道もあった。投機熱が高まっているというほどの状況ではないと捉えている。

 

そういうわけで、株価はまだしばらく上がってくれると信じているし、ぜひとも上がって欲しい。感謝。祈る。

 

 

 

 

 

4月4日 池江璃花子選手 東京五輪代表に(すごすぎる)

  

「自分が勝てるのはずっと先のことだと思っていた。すごくつらくてしんどくても、努力は必ず報われるんだなと思った。今すごく幸せ」

 

2021年4月4日、東京五輪代表選考会を兼ねた競泳の日本選手権第2日で、女子100mバタフライ決勝で20歳の池江璃花子選手(ルネサンス)が57秒77で優勝。五輪代表入りを決めた。

 

白血病からの復活を目指して、プールでの練習再開から1年ほどのことなのだそうだ。

 

すごい。白血病という難病を患いながら、日本の頂点のひとつに立つというのは、生半可じゃない。これほどの困難を乗り越えて、偉業を達成

 

・・・自分の人生をかたちづくるのは、自分自身であり、自分の意志の強さなのだと、改めて強く認識した。こんなことが現実に可能なのかと、感動した。この出来事に、僕も強く勇気づけられた。

 

なので、書き留めておく。

 

 

www.nikkei.com

 

 

4月1日 日経210.07円高 エイプリルフール?

 

4月になれば株価があがると予想していて、実際にあがった。

 

しかし自分の持っている銘柄はむしろ下がり、含み損が拡大してて笑う。

 

これエイプリルフール? 力が抜けて損切できなかった。

 

 

 

 

 

3月31日 テストに出る? 同性婚の違憲判決文の要旨(札幌地裁)を見つけたので後学のために貼り付けておく

 

 

何かのテストに出るかも知れない。画期的な判決という評価なので、記録として残しておく。なんせ違憲判決だから当然か。

 

最初に断っておくと、僕個人としては、同性婚について、特別な意見はない。

 

自分が異性愛者で、周りにも異性愛者しかいないためだ。

 

意識が低くて申し訳ない。

 

 

 

で、この判決を読んで、初めて知ったことも多い。

 

昭和55年(1980年)ごろまで、同性愛は治療すべき精神疾患とされていたこと。さらに教育においても健全な社会道徳に反するとされていて、60代以上で同性愛に対する反応が厳しいのはそのせいだとも言う。

 

そして、一部の自治体で『登録パートナー制度』というものが出来ていて、それが出来始めたが平成27年(2015年)なのだそうだ。

 

www.marriageforall.jp

 

専門のサイトもあった。サイトの中で数えたところ、79の自治体で登録パートナーシップ制度が導入されているらしい。

 

勉強になります。 

 

 

 

札幌地裁判決

 

違法を指摘しながらも、請求は棄却している。事情判決というやつだと思う。

 

www.huffingtonpost.jp

令和3317日午前11時判決言渡し(802号法廷)
平成31()267号 損害賠償請求事件

 

◯主文

1 原告らの請求をいずれも棄却する。

2 訴訟費用は原告らの負担とする。

◯判決骨子

1 同性間の婚姻を認める規定を設けていない民法及び戸籍法の婚姻に関する諸規定(以下「本件規定」という。)は,憲法24条1項及び2項には違反しない。

2 本件規定は,憲法13条には違反しない。

3 本件規定が,同性愛者に対しては,婚姻によって生じる法的効果の一部ですらもこれを享受する法的手段を提供しないとしていることは,立法府裁量権の範囲を超えたものであって,その限度で憲法14条1項に違反する。

4 本件規定を改廃していないことが,国家賠償法1条1項の適用上違法の評価を受けるものではない。

 

 

===

 

参考:

憲法24条 家族生活における個人の尊重と両性平等 → 合憲判断

憲法13条 個人の尊重、生命・自由・幸福追求の権利 → 合憲判断

憲法14条 法の下の平等 → 違憲判断

 

憲法24条

1 婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。

2 配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

憲法13条

すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

憲法14条

1 すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分または門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

2(貴族の制度 略)

3(栄転の授与 略)